[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ああ、まあそのうちやるじゃろう。
『カルネージハート』(Carnage Heart)はアートディンクから発売され
たシミュレーションゲームのシリーズです。
カルネージハートEZは二作目で、一作目を元にバランス調整、マクロ
機能の追加など簡単にプレイできるようになっております。現在、PS
ストアで配信中でPSPをお持ちの方は手軽にプレイできます。
簡単に説明するとロボットを設計して戦うゲームである。設計は本体、
武装、装甲やオプション等を設定するハード設計と、戦闘中の動きを設
計するソフト設計の二つがある。
カルネージハート最大の特徴と言えるのがこのソフトの設計じゃ。
聖剣伝説LoMのゴーレム設計とかワイルドアームズ5のアースガルズ
みたいなものか?
大雑把に言うとそんな感じじゃがカルネージハートのソフト設計には殆
どランダム要素が無いという特徴がある。必ず設計した通りにしか動か
ないのじゃ。
おい、それでどうやって戦うんだ。
そりゃまあ右へ回れ以外の命令も合わせて戦うのだ。例を挙げると……
まず、正面に敵がいるかどうか調べる。敵がいたらその敵に向けて攻撃
する。
敵がいなかったら自分の右側に敵がいるかどうか判定し、敵がいたら右
旋回、左にいたら左旋回して正面に敵が見えるまで回る。
敵の弾が100m以内に近寄ったら回避行動。右から来たら前に飛び、
正面から着たら左へ跳ぶ。
と、いった具合に幾つかの「判定」と「行動」をパズルのピースのよう
に組み合わせて戦うのじゃ。戦闘中はプレイヤーが指示を出したりする
事は一切できん。
なんか難しそうだな。
はっきり言って難しいな。だがその難しさがイイのじゃよ。戦闘中にプ
レイヤーが出来る事は無いと言ったがやる事はある。自分のプログラム
がきちんとイメージ通りに動いているか確かめるのじゃ。
プログラム組んだらいきなり実戦、と言う事は無くちゃんと動くかどう
かテストをする事ができるぞ。
EZでは初期に三種類のユニットが登録されているが、そいつらに勝て
んようでは実戦では弾除けにもならん。まずは初期機体に勝てるように
なるまでプログラムを考える事じゃな。
そいつらが最初の関門って訳か。
一度慣れれば雑魚以下じゃよ。ハード面でも二脚、四脚、タンク、飛行
の4タイプいてそれぞれ違った特徴があるので合わせてプログラムも設
計する必要があるぞ。
個人的にオススメは四脚、中でも一番最初に作れるようになるファイア
インセクトじゃな。火力、装甲、機動共にバランスが良い。最初から最
後まで使える機体じゃ。
説明書には二脚がバランスいいと書いてあるが二脚は積載力が少なく、
瞬発力が高いので少し慣れて来てから作り始めると良いと思うぞ。
と、言った所で本日はこれまで。また来週!
はい、ではまた明日お会いしましょう。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |