[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
隠しダンジョン探して彷徨ってたら一日分のネタが集まらなかったので
本日は通常営業である。
おめでとう この ゲーム を クリア したのは きみたち が
はじめて です(中略
わたし は きみたち に おれい が したい どんな ねがい
でも かなえて あげましょう。
それがどうかしました~か♪
(それがどうかしました~か♪)
それがどうかしました~か♪
(それがどうかしました~か♪)
すべてはわたしがつくったモノなので~す♪
か~み~にけんか~をう~るとはど~こま~でもたのし~いひとだ♪
どうしても~やるつもりですね~?
こ~れ~もいきものの~SA・GAか♪
よろしい~しぬまえに~かみのちから~とく~とめにやきつけ~ておけ~♪
ひ~かりあれ~♪
(ヒカリアレ ひ~か~り~あ~れ~♪)
か~みのひだりて~♪
(ヒダリテ か~みのひだりて~♪)
か~みのみぎ~て♪
(カミノミギテ かみ~の~みぎ~て♪)
く~いあらため~よ~♪
(アラタメヨ くいあらた~め~よ~♪)
ちなみに、今の歌は「初音ミクがSaGaのかみを演じようと必死です」
ニコ動に落ちてるぞ。
「そういう事はSAGAの話になったらやってくださいね」
(by 2009/04/12 LIVE A LIVE)と言ったら本当にやられましたね。
迂闊な発言はする物では無いな。
『魔界塔士Sa・Ga』(まかいとうし サガ)は、1989年12月15日に、ス
クウェア(現スクウェア・エニックス)からゲームボーイで発売された
ロールプレイングゲーム作品です。
後に、ワンダースワンカラー(WSC)でも、「スクウェア マスターピー
ス」シリーズの1つとして2002年3月20日にリメイク版が発売された他、
現在ではドコモのiアプリでもプレイする事が出来ます。
既に後のシリーズではおなじみのレベル制ではなく行動によって能力値
が変化するという当時では斬新なシステムが使われた。
……が、それ故かバグの多さでも有名である。後のリメイク版では修正
されているがな。
本来はファイナルファンタジーシリーズとなる筈だったが斬新過ぎたシ
ステムが仇となりFFの名を冠する事は無くなったがこの作品の爆発的
ヒット(スクウェア初のミリオンセラー)を受けシリーズ化したのじゃ。
このゲームの基本的ストーリーは世界の中心にある塔の頂上には楽園が
広がっているという伝承に基づき、主人公たちはその頂上を目指す冒険
者である。
しかし、その製作には資金的にも時間的にもかなり切り詰められた物で
あったらしい。バグが多いのも十分なテストプレイを行えなかったから
ではないだろうか?
この作品の最大の特徴はなんと言ってもラスボスである。様々な意味で
伝説的ラスボスでありRPG史上最もぶっちゃけたラスボスでありその
座が奪われる事は永遠にありえないであろう。
まあ、超有名だからネタバレしてもいいかなと思うのでここから先には
ネタバレを含む。ネタバレしたくない人は読むべからず。
そのラスボスの名は……「かみ」。そう、「神」がラスボスなのじゃ。
以降のSaGaシリーズでも神々との戦いがテーマになっているのは
この初代ラスボスを継承している物であろう。
この神とはゼウスやオーディンなど特定の神ではなく唯一神の「神」。
つまり、世界の創造主を意味している。
そう、製作者=神=ラスボスなのだ。これ以上ぶっちゃけたラスボスな
ど存在できる筈が無い。これも製作環境の厳しさから生まれたと言われ
ておる。
この神はその正体こそ明かさない物の序盤からちょくちょく登場し、普
通では知りえない事を主人公たちにヒントとして教える。そして塔の頂
上で主人公を待ち受けているのじゃ。
この神がラスボスなのだが別に戦意があった訳ではない。ただ、自分の
作った試練を乗り越えてきた勇者を祝福するべく待ち受けていただけな
のだ。
その証拠に神は主人公に賛美を送り、どんな願い事でもかなえると言っ
ている。
だがこれは神の視点でこのゲームを見た時の話。主人公側の目線に立っ
てよく考えてみよう。
まず、神はこの世界を作った。しかし平和な世界がつまらなくなった神
はアシュラと四天王という凶悪なモンスターを作り出して世界に大きく
乱した。
だが、それにも飽きた神は伝説を作った。「塔の頂上には楽園がある」
と、言う話を広めたのだ。
多くの人々が塔に挑み、死んでいった。力の限りを尽くして塔を上る姿
は神を感動させるほど面白い光景であった。
そして終に、頂上まで来た者達……それが主人公だったのだ。
さて、ここまでの話の中で試練をゲーム、伝説をルールと読み替えてみ
てくれ。この神と相対した主人公達の気持ちが理解できただろうか?
主人公達はこの頂上に至るまでに実に様々な悲劇を目にしてきた。白虎
との戦いで引き裂かれた姉妹の絆、朱雀を倒す為にその命を散せた総長、
一本の剣を渡す為だけにただひたすら待ち続けて死んだ老人、狭い空間
で食べる物も無くただ死んでいくしかなかった親子、塔に挑んで死んで
いった数々の冒険者達。
そんな主人公達が神に望んだ事は唯一つ……その存在の消滅。神に玩ば
れたこの世界を運命と言う名の呪縛から解き放つ事だ。
怒りに燃える主人公達の手にあるのは伝説の剣などではない。無残に死
んでいった親子の形見である「かくばくだん」
そして、その怒りを体現するかのごとく唸りを上げる赤いオノ……
「チェーンソー」
まあ、核爆弾はともかくチェーンソーは別にイベントでもなんでもなく
ある特定の方程式に基づいた確立で相手を一撃でばらばらにする即死武
器である。
……このチェーンソー。相手が強ければ強いほどその確率を増す。そし
て、ボスであっても関係なく一撃でばらばらにする最終兵器だったのじゃ。
当初はこれもバグとして扱われていたが神を一撃で倒せる武器として有
名になったため仕様として残される事になった。後のリメイク版でも
チェーンソーは神をばらばらにする唯一の武器である。
ちなみに、ロマンシングサガ ミンストレルソングの帝国図書館にある
子供向けの本にこの事を記したと思われる記述がある。
盛大にネタばらしをしておいてなんだがドコモの携帯をお持ちの方には
是非プレイしていただきたい。
と、いう訳で今週はここまで。また来週!
な~にもか~もアンタがかいたす~じ~がき~だった~わけだ♪
よくも~おれたちをみんなをおも~ちゃ~にし~てくれたな♪
お~ま~え~の~た~め~に~ここ~まで~きた~んじゃねぇ~♪
き~くまでも~♪
(キクマデモ な~か~ろ~う~よ~♪)
し~んでるぜ♪
(シンデルゼ はやくねぇ~?)
ど~うだこれが~♪
(ドウダコレガ お~と~こ~だ~ぜ~♪)
お~れたちは~♪
(オレタチハ モノじゃないッ!!)
か~くばくだん♪
(カクバクダン か~く~ばく~だん♪)
フ~レアのしょ♪
(フレアノショ フ~レ~ア~のしょ♪)
は~かい~こうせん♪
(ハカイコウセン はか~いこうせん♪)
チェ~インソウ~♪
(チェインソウ チェ~イ~ンソウ♪)
お~にくを食べましょう~♪
か~み~はばら~ばら~になった♪
か~み~はばら~ばら~になった♪
やっちまったぜ~ど~う~する~♪
い~こうおれ~たち~のせかい~へ♪
し~んでるぜ~しんでる~ぜ~♪
し~んでるぜ~しんでる~ぜ~♪
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |