忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2d869655.jpg本日のお題は「Sa・Ga2 秘宝伝説」である。

 

c0777993.jpg『Sa・Ga2 秘宝伝説』(サ・ガ ツー ひほうでんせつ)は、1990年12月
14日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からゲームボーイ用ソ
フトとして発売されたロールプレイングゲーム作品です。

c0777993.jpgSaGaシリーズ二作目であり、何度かリメイクされた前作とは違いリ
メイクされる事がありませんでしたが2009年、ニンテンドーDSでのリメ
イクが決定しております。

c0777993.jpg違いとしてはマップや戦闘シーンの3D化、シンボルエンカウント式へ
の変更、連携システムの追加などが上げられております。


b06033_icon_7.jpgしかし、技システムの無いSaGa2でどうやって連携する気なんじゃ?

 

c0777993.jpgさあ、そこまでは実際に出てみない事には判りかねます。なお、発売は
秋を予定しているようです。


b06033_icon_7.jpg武器のみで連携するのか? 連携名がほのおブロンズブロンズレイピア
とかになるぞ。


2d869655.jpgまあ、それはさておき原作の方のレビューを開始しよう。

 

2d869655.jpg前作SaGa1の大ヒットを受けて誕生したシリーズ二作目じゃが、こ
れまた評判が高い名作である。


b06033_icon_10.jpg……ちなみに、SaGa3は逆にSaGaシリーズの黒歴史として扱わ
れている問題作であり、今後お題に出す予定は無い。


b23881_icon_1.jpgどう見てもSaGaっぽいFFなんだよな3は。塔が無いとか明らかに
前二作とは違うのに何故か「完結編」とか名乗ってるし、武器は壊れな
いし、魔法がまんまFFだし……黒歴史と言われるのも仕方ないぜ。

b06033_icon_10.jpgまあ黒歴史の話はこの位にして2の話をしよう。

 

2d869655.jpgロマサガ2、サガフロ2となにかとSaGaの二作目は難易度が高いが
このSaGa2の難易度は高くなく、むしろ一作目の方が難易度は上で
ある。

2d869655.jpg戦闘敗北時に完全回復した状態でその戦闘の最初からやり直せる、と言
うのが一番大きいな。


2d869655.jpgただし、あるイベントを過ぎると即ゲームオーバーになるのじゃがその
頃には既にキャラクターが確立し、負けることその物が減っているので
大丈夫じゃろう。

b06033_icon_10.jpgそもそも何処でもセーブできるのでこまめにセーブしておけば問題ない
……の、だが。イベント前に一回は全滅しておいた方が良いと思うぞ。


b23881_icon_1.jpgなんでだ?

 

b06033_icon_10.jpg問題のイベントに不都合が生じるのでな。DS版でどうなるかは判らな
いが。


b23889_icon_2.jpgっていうかさっきアンタに殺されたんだしね!

 

b06033_icon_10.jpgそこ、さらっとネタばらしするな。まあ、一回経験すればなんとなく分
かると思うのだが。


2d869655.jpg初代SaGaの回で触れるのを忘れてたのじゃが、1と2には種族が存
在する。


2d869655.jpg人間とエスパーの男女+モンスターの5種類じゃな。2ではさらにメカ
が選べるようになる。1ではメンバーの入れ替えが出来るが2では初期
メンバーで固定されているので選択は慎重にな。

2d869655.jpg特にモンスターはやりこんでいるプレイヤーでも無い限りオススメでき
ない上級者向けである。


b23881_icon_1.jpgそういえばサガフロ1にも種族システムはあったな。

 

2d869655.jpgうむ。まあ、これはその原型と言えるじゃろう。妖魔とエスパーは全く
の別物だが。


2d869655.jpgモンスターが使いにくい理由じゃが、モンスターは戦闘で倒した敵の肉
を喰う事により姿を変える事ができる。同時に能力もそのモンスターと
同じものになるのじゃが……

2d869655.jpg正直言って弱い。雑魚モンスターと同じ強さなのでどうにも弱い。姿を
変える度に全回復すると言う利点はあるが安定して成長する他種族と違
い、ランダム要素が大きいモンスターはどうしても上級者向けになる。

2d869655.jpgまあ、戦闘勝利時のBGMの名前が「Eat the meat」と言う曲名である
事からも分かる通り、このモンスターを使いこなしてこそ真のSaGa
プレイヤーと言えるのじゃが……まあ、止めておいた方が無難である。

2d869655.jpg逆にメカは非常に使いやすく初心者にオススメである。妾のオススメP
Tは人間女+エスパー男女+メカじゃな。


2d869655.jpgメカは装備品で能力が変わるサガフロと似たような仕様である。ただし、
装備欄の一つは初期状態で埋まっているので装備枠は7つになるが。


2d869655.jpg防具は同じ物を重ね着……つまり、鎧を二つ装備したりできるのじゃが
実は同ランクのアイテムなら鎧でも小手でも兜でも防御力が同じだった
りする。

2d869655.jpg最初の町で2つランクの高いミスリルのこてが売っているがこれをメカ
に装備させれば序盤で死ぬ事は殆どなくなるじゃろう。


2d869655.jpg最も、サガフロと違い防具では防御力しか上がらないので他の能力を上
げるには武器を装備する必要がある。


2d869655.jpg1と2の武器には耐久力があり、使える回数が限られておる。この回数
を増やす方法は二つの例外を除いて存在しない。


b23881_icon_1.jpgなんだ? その例外って。

 

b06033_icon_10.jpg……2だと全滅すると最大まで回復してくれるんじゃな、これが。これ
を利用して高級な武器の使用回数を減らさずレベル上げができる。まあ、
さっきも言った通り中盤までか使えない手じゃが。

2d869655.jpgもう一つ、メカは装備した武器の使用回数が半分になってしまう代わり
に、宿屋などで休憩する事によって使用回数を半分まで回復する事がで
きる。

2d869655.jpgただし、外した時はさらに半分……つまり、回数が4分の1まで減るの
でメカに武器装備させて回数を回復するのは余り使える手では無い。


2d869655.jpg主に銃系の武器との相性がよいな。銃系の武器はダメージ基本値が固定
で、能力値の影響を受けない。回数が少なく、値段が高いという欠点が
あるがメカならそれもカバーできる。

2d869655.jpg力が上がる銃とすばやさが上がる銃があるが後者の方がお勧めじゃな。
理由は後述するが。


2d869655.jpg後は人間とエスパーじゃが、人間は1だとアイテムを使って能力値を上
げる仕様だったが2では戦闘で成長するようになった。エスパーはどち
らでも戦闘時に能力が成長する。

2d869655.jpg違いはエスパーは4つまで特殊能力を覚える事じゃな。これは魔法のよ
うな物と思ってよい。新しい能力を覚えた時には4つ目の能力が消され
るのでこまめに入れ替えると良い。

2d869655.jpg序盤やリがちなのは初期取得の「ほのお」と「れいき」を消してしまう
ことじゃな。初期取得と侮る無かれ、この二つ数少ない全体攻撃なので
消さない方がよいぞ。

2d869655.jpgちなみに、この特殊能力も休憩すると回復する。新しく覚えた能力は回
数が最大値なのでそれを利用するのも一つの手じゃが。


2d869655.jpgで、人間の特徴は8つの装備枠を好きに使える事じゃな。メカの様にそ
れで能力値が延びる訳では無いが汎用性はある。


2d869655.jpg……まあ、その実体は近接武器専門職じゃな。一応、銃や魔法の書も使
えるがコストが高いし魔力も低い。素直に殴るのが一番活躍できるじゃ
ろう。エスパーに比べHPが高くなりやすいしな。

2d869655.jpg最後に男女の違いだが、総じて男は力が、女は素早さが伸びやすい。力
が高いとHPも上がりやすいので男の方がHPは上がりやすい。まあ、
エスパーはどっちも魔力が最も伸びるのじゃが。

b23881_icon_1.jpgでもさっきオススメは女って言ってたよな?

 

2d869655.jpgうむ。銃の時にも似たような事を言ったがこのゲームでは力でダメージ
が決まる武器と素早さでダメージが決まる武器がある。


2d869655.jpgしかし、力の武器でも命中判定は素早さで行われる。序盤は気になるほ
どでもないが、男は後半になるにしたがってノーコンっぷりが明らかに
なってくる。

2d869655.jpgその点素早さが伸びやすい女が素早さ系の武器を使うと安定して高いダ
メージが与えられるので特にボス戦では主力となりやすい。耐久力で劣
るとはいえ致命的に低くなる訳でもない。

b23881_icon_1.jpg成程。男は盾としては優秀だが女の方が攻撃面では勝ってるって事か。

 

2d869655.jpgうむ。隊列の概念が無いので盾役といっても単に生き残りやすいだけで
余り役にはたたない。ついで言えば女は回避する事も多くなるのでそれ
なりに生き延びる。

2d869655.jpgまあ男でも素早さ系の武器を使わせればそれなりには伸びるのじゃがな。
力系の武器の方が種類も多いし一見男の方が使いやすそうなのじゃが
……まあ、剣とはメカに持たせても十分な威力を発揮するしな。

b06033_icon_10.jpgと、まあいつも通り攻略情報っぽいことばかり語ってしまったがストー
リーにも触れておこう。


2d869655.jpgSaGa2の世界には「秘宝」と呼ばれる物が存在し、それを全て集め
るとなんでも一つ願いをかなえる事ができるといわれている。


2d869655.jpg主人公は幼い頃に秘宝の一つである「精霊の鏡」を父に託される。父は
そのまま旅に出てしまい、その行方は分からなくなっていた。


2d869655.jpg成長した主人公は父の消息を求め、秘法を集めるたびに出ることを決心
する……と、言うのが主なストーリーじゃな。


b06033_icon_10.jpg……また「私の描いた壮大なストーリーなのです!」と、いうオチでは
無いので安心して秘宝を集めると良い。


b23881_icon_1.jpg……さらっと前作のネタバレをするなよ。

 

2d869655.jpg前作同様世界を繋ぐ塔が存在し、その世界の秘宝を全て集めなければ次
の世界へは行けない仕様になっている。


b23881_icon_2.jpgとっびらをっ♪ ひらっくにはっ♪

 

b23889_icon_2.jpgもっとひ~ほうがひ~つよ~うだ~♪

 

2d869655.jpg前作同様それぞれの世界がそれぞれの事情を抱えている。違いは前作で
は一つの世界で話が完全に独立していた点に対し、たまに違う世界が関
わってたりする事もあるという事じゃな。

2d869655.jpgまた、前作で言う四天王に代わり、「新しき神」と呼ばれる存在が登場
する。ただ、その世界を乱す悪役、と言う訳ではなく中には主人公を手
助けしてくれる奴まで存在する。

2d869655.jpg秘宝集めという一貫した目的が存在する事など、1に比べ2はストー
リーも進歩した内容になっており、1であったような独特の名台詞も健
在である。あらゆる意味で1を超えた作品であると言えるな。

b06033_icon_10.jpg……ついでにバグの多さも引き継いでいるが……まあ、この時代のゲー
ムの愛嬌のようなものであり普通にプレイする分には問題ない。


2d869655.jpgと、まあDS版への期待を高めつつ今週はここまで。また来週!

 

b23889_icon_1.jpg素早さが高い人間女……私のような奴ねッ!

 

b23881_icon_1.jpgじゃあ私はエスパー女か。あんなにスタイル良くない……と、いうかそ
もそも私は小学生なんだが。


b23889_icon_1.jpgそれじゃあまた明日!
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34]
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名
 現代日本を代表する文化となった、漫画・アニメーション・ゲーム等の架空創作表現が、良識・正義等を騙る現実と虚構の境界を失ってしまった人たちによって大きな危機に瀕しています。

詳しくは こちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[08/08 どこかの野生児]
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone