忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2d869655.jpg今回のお題はまだ一回も書いてないネトゲにするか……現役でやってる
「ワンダーランドオンライン」にしようかの。


b23881_icon_1.jpgああ、私がやってる奴だな。

 

2d869655.jpgじゃあ今回の解説は恋華に任せるか。

 

b23881_icon_1.jpgOK、分かったぜ。ワンダーランドオンラインとは地球によく似た平行
世界を冒険するMMOだ。


b23881_icon_1.jpg主人公が乗っていた船が海上で遭難し、小さい島の開眼に流れ着く所か
らスタートする。


b23881_icon_1.jpgまあ、一応ちゃんとしたストーリーラインはあるんだがネトゲなんでそ
の辺の詳しい所は割愛するぜ。


b23881_icon_1.jpgで、このゲームの主人公は既存のキャラクターから一人を選び、名前を
つけて髪、肌、瞳の色を調節してメイキングは完了する。


b23881_icon_1.jpgRBGで設定できるから結構細かい色指定が出来るぜ。まあ、キャラの
元の色の影響を受けちまうからちょっと大変かもしれないが。
 

b23881_icon_1.jpgv面白いのは肌の色も弄れることだな。色白、色黒はもちろんナメック星
人とかシンプソンズみたいなのも作れる……まあ、大抵はちょっと白く
するか黒くする奴ばかりだが。

b23881_icon_1.jpg個性的な肌の色にすると目立つこと間違い無しだ。

 

b06033_icon_10.jpgうーむ、肌の色が極端なのは日本では余り見かけないからな。どちらか
と言うとアメコミのキャラに多いな。


b23881_icon_1.jpgまあ、色を変更したければ後でいくらでも変更できるから気軽に選ん
じゃっていいぜ。


b23881_icon_1.jpgただし、主人公は変更できないから慎重に選んだ方がいいぜ。

 

2d869655.jpgほう、声優付きなのか。

 

b23881_icon_1.jpg声で選ぶのもアリだ。まあ、軽くプレイすればどういうキャラなのか分
かるだろう。気に入らなかったら作り直しちまえばいい。オープニング
イベントは短いからな。

2d869655.jpgこの属性ってのはどう影響するのじゃ?

 

b23881_icon_1.jpgこのゲームキャラクターは基本的に地水火風の西洋魔術四属性のうち一
つを持っている。まあ、たまに無属性の敵も居るが。


b23881_icon_1.jpg主人公はこの属性で覚えるスキル、基本的能力値が決まるからここはよ
く調べてから選んだ方がいいぜ。


b23881_icon_1.jpg火属性は攻撃型の属性だ。攻撃力と魔法攻撃力がどんどん伸びる上に後
で与えるダメージを二倍にする魔法も習得する。


b23881_icon_1.jpg水属性はサポート型だ。回復や蘇生の魔法は水属性でしか覚えられない
ぜ。他にも広範囲の敵を眠らせて行動不能にするスリープも重宝され
る。

b23881_icon_1.jpg土属性は防御型だ。最も防御力が高い上に物理攻撃を防ぐ魔法も使え
る。ソロで狩をするには最適だな。


b23881_icon_1.jpg風属性は速度型……なんだがこのゲーム命中は攻撃力で判定されるから
攻撃を避ける事はできない。風の長所はとにかく速めに動ける事だな。


b23881_icon_1.jpgたまにPTのスピードの合計で先攻が決まる時があるからそういう時は
便利だ。あと、瀕死の仲間にトドメを刺される前に回復アイテムを使う
とかかね?

b23881_icon_1.jpgPT戦で活躍したければ火か水だ。ソロ狩り重視なら土がオススメだ
ぜ。


b06033_icon_7.jpg……風は?

 

b23881_icon_1.jpg……上級者向け、とでも言っておくか。

 

b06033_icon_7.jpgお察しと言う訳じゃな。

 

b23881_icon_1.jpgまあ……属性には強弱がある。水は火に強く、火は風に強く、風は土に
強く、土は水に強い。ボスキャラなんかは土属性が多かったりする。


b06033_icon_7.jpg水が火に強いのと土が水に強いのは分かるが……あと二つはどういう理
屈なんじゃ?


b23881_icon_1.jpg私に聞くな。私だって分からん。陰陽五行と違って西洋四属性は力関係
がはっきりしないんだよな。


b23881_icon_1.jpgそれともう一つ、このゲームでは一人だけNPCを戦闘に参加させる事
ができる。


b23881_icon_1.jpg戦闘はターン制でPCは最大4人まで参加できる。それぞれNPCを一
人づつ持ち込めるから最大8対8の戦闘になるぜ。自分の仲間の行動は
自分で選べるしな。

b23881_icon_1.jpgただPCとその仲間の行動はPCが決める。チームチャットとかで連携
しないと同じ相手に足止めをかけるとか無意味な行動になりがちなので
注意だ。

b23881_icon_1.jpgまあ、そこはMMOらしい所だな。

 

b23881_icon_1.jpgで、この仲間キャラなんだが大きく分けて2種類居る。人間とそれ以外
だ。


b06033_icon_7.jpgそれ以外ってなんじゃ?

 

b23881_icon_1.jpgこのゲームは敵モンスターをひっとらえて仲間にすることができる。さ
らに、そのモンスターに蔵をつけて騎乗すると能力がアップするんだ。


b06033_icon_10.jpgほほう、なんにでも騎乗できるのか?

 

b23881_icon_1.jpg仲間にできる奴なら人間でも騎乗できるぜ。蔵付けられないから無意味
だが。


b23881_icon_1.jpgで、人間NPCはイベントで仲間にする事ができる。仲間にする為のイ
ベントをクリアすると仲間にできるぜ。中には結構苦労しないと仲間に
できない奴も居るが。

b23881_icon_1.jpgNPCにも属性はあるので勘違いしやすいが……NPCはスキルを覚え
ない。使えるのは仲間になった時点で使える物だけだ。この辺もNPC
を選ぶポイントだな。

2d869655.jpgそのNPCの声優陣も豪華だな。

 

b23881_icon_1.jpgいっそ声で選ぶのもアリだ。戦闘に参加できるのは一人だが仲間は4人
まで連れて行ける。それに仲間の待機所みたいな所もあってそれなりの
人数は保持できる。

b23881_icon_1.jpgそれでも足りない場合は別れるしかないが、別れたNPCは別れた場所
に行けば別れたレベルで仲間に出来る。


b23881_icon_1.jpgだが、その仲間NPCは特定のイベントをクリアすると死んでしまうん
だなこれが。


b06033_icon_6.jpgイベントで死ぬのか!

 

b23881_icon_1.jpg死んだ仲間は二度と帰ってこない……訳ではなくちゃんと蘇生させる場
所がある。それに、NPCの死亡イベントはそのNPCの最大の見せ場
だからな。安心して殺していいぜ。

2d869655.jpg王大人死亡確認、と言う訳か。

 

b23881_icon_1.jpg……まあ、そういう事だ。NPCの転職に当る転生もこの死亡イベント
後じゃないとできないらしいらしいしな。


b23881_icon_1.jpg最後に回っちまったがこのゲームのもう一つのポイントは製造だ。序盤
で四次元テントを入手できるので自分の家を持ち運べると考えていい。


2d869655.jpgそりゃまた便利なものだな。

 

b23881_icon_1.jpg中には他の人も入れるし、アイテム販売もできる。それにこのゲーム、
始まりは小さい島なので他の国に行くには船や飛行船などの交通手段が
必要になる。

2d869655.jpgそれも作る訳か。

 

b23881_icon_1.jpgたまに売ってる事もあるけどな。材料集めはそれなりに手間も掛かるし
な。ただ、製造器具は最初にそろえちまう方がオススメだ。クエストで
必要なアイテムが作れなかったりするしな。

b23881_icon_1.jpgそれに交通手段の大半は海外にある設計図を入手する必要がある。

 

b23881_icon_1.jpgと、言っても簡単に作れるイカダで殆どの場所には到達できるとか、乗
り物はたまに売っている事もあるとか、他人の居る場所にワープできる
魅力磁石ってアイテムがあるとか。

b23881_icon_1.jpg最大2箇所まで座標を記録して一度行った場所にはワープできるとか、
最初の初心者ビーチと、復帰ポイントにはいつでも戻れるとか……まあ
乗り物が無くても何とかする手段は多い。

b23881_icon_1.jpgだがまあ、やっぱり自分で作った乗り物があった方が楽だぜ。毎回人に
頼むのは返って面倒だ。苦労して作った乗り物ってのは愛着も沸くし
な。

2d869655.jpgふむ……製造ってのは大変なのか?

 

b23881_icon_1.jpg一通り揃えるのは軽く一ヶ月かかると思っていい。もっとも、丁度製造
に飽き始めた頃に揃え終わると思うがな。最優先で作るべきは製造器具
だ。家具を作りたくても作る道具が無ければどうしようもない。

b23881_icon_1.jpg材料の大半は最初の島で揃う。原油だけは入手できないのだが、そこは
露天で買ったりギルドメンバーに譲ってもらったりした方が楽だ。


b23881_icon_1.jpg製造に必要だがなかなか見つからない物がある時期になると腐るほど手
に入ると言う事もあるからな。


b23881_icon_1.jpgあと、製造とは別に合成ってのもある。

 

2d869655.jpgふむ、製造と合成はどう違うんじゃ?

 

b23881_icon_1.jpg製造は必要な材料を揃えれば時間は掛かるが確実に目的の物が出来上が
る。合成は時間は殆ど掛からないが狙った物を作るのはなかなか難し
い。

b23881_icon_1.jpg合成に関しては私も詳しくない。ただ、中盤以降の装備品の大半はこの
合成でしか手に入らない。


b23881_icon_1.jpgと、言っても合成のプロ……まあ、私は錬金術士と呼んでるが彼らはよ
くビーチで装備品を売っている。合成に関しては必須事項では無いから
安心していいぜ。

b23881_icon_1.jpg逆に錬金術師を目指すならwikiはよく読んでおけ。他の錬金術士にコツ
や売れ筋の装備を教えてもらうのもいい。錬金術師は情報が命だ。


2d869655.jpgふむふむ、単純に防御力を上げるのではなく攻撃力やスピードを上げる
装備もあるのか。


b23881_icon_1.jpg後は課金武器だな。約8000円払うと最強の剣が手に入る。

 

b06033_icon_6.jpg高っ! しかも最強なのか。

 

b23881_icon_1.jpgステータス的にはそうでもないんだが、このゲームダメージが2倍にな
るクリティカルはクリティカル能力を持った武器にしか出来ない。


b23881_icon_1.jpg逆を言えばそれ以外の武器は常に一定のダメージを与える事ができると
いう訳だが……まあ、そんなに使う機会も無いだろう。


b23881_icon_1.jpg最初に買うならお勧めは課金弓だ。弓には固定の追加ダメージがある。
現在、最強の攻撃力を持った弓は課金弓だ。課金装備はレベル1から装
備できる。

b23881_icon_1.jpgもっとも、序盤は28レベルで装備できる弓で十分だ。育てる手間は掛か
るがそれなりの威力があるぜ。


b23881_icon_1.jpgまあ……こんなもんかな。

 

b06033_icon_10.jpg最後の方金の話ばっかりでやる気が起きないのだが。

 

b23881_icon_1.jpgおっと一つ忘れてた。このゲームには公式BOTツールが使える。

 

b06033_icon_6.jpg公式なのか!

 

b23881_icon_1.jpgもちろんペナルティを受ける事は無い。レベル上げや材料集めは自動で
やってくれるので非常に楽だぜ。


b06033_icon_7.jpgそれ……面白いのか?

 

b23881_icon_1.jpgまあ、釣りみたいなものだな。いい狩り場を探してそこに張る。後は
ほっとくだけで金やアイテムがどっさりだ。


b23881_icon_1.jpgただ、プレイヤーにデスペナルティは無いが仲間にはある。仲間は倒れ
たまま戦闘終了すると有効度が1減る。これが30以下になると逃げ出
す事がある。

b23881_icon_1.jpgこの時装備品は持ち逃げされてしまう。課金武器でも、だ。さらにもう
一回仲間にしても装備品は帰ってこない。まあ、無理な狩場は避けて無
難な場所を選ぶんだな。

b23881_icon_1.jpg結構な数のクエストがあるから遊ぶ時はそっちを消化するといい。その
際に必要になるレベル上げはこのゲームでは不要って訳だ。


b23881_icon_1.jpgレベル上げなんか嫌いだー、と言う奴におすすめだな。

 

2d869655.jpgまあ、詰る所妾のようなものぐさ向けと言う訳か。

 

b23881_icon_1.jpg熱しやすく冷めやすいタイプにもな。

 

b06033_icon_10.jpgそれも妾なんだがな。

 

b23881_icon_1.jpgさて、言う事は言ったから今日はこの辺で終わりにするか。

 

2d869655.jpgそれではまた来週!

 

b15443_icon_3.jpg――明日です。と、いうか今日は出番これだけですか?

 

b23889_icon_2.jpg大丈夫、私もここだけよ。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3]
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名
 現代日本を代表する文化となった、漫画・アニメーション・ゲーム等の架空創作表現が、良識・正義等を騙る現実と虚構の境界を失ってしまった人たちによって大きな危機に瀕しています。

詳しくは こちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[08/08 どこかの野生児]
最新TB
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone